
塾に通っても成績が上がらない理由!塾の月謝を無駄にしないポイント
子供が塾に通っていてもなぜか成績が上がらない。
しかも塾に遊びに通ってるわけでもなさそうなのに・・・・・・
という経験はありませんか?
あるいは身近でそんな話しを耳にしたことはありませんか?
これでは毎月高い月謝を払っている意味がなくなってしまいますよね。
実は私のもとにもそういった内容の相談が数多く寄せられてます。私の塾講師と家庭教師の経験から見て、塾に通っても成績が上がらない主な理由は次の通りだと分析しました。
- 塾のスピードについていけない。
- 基礎力がないまま授業をうけているので毎回理解が浅い。
- どこが分かってどこが分からないかが分からない。
(勉強した気でいる) - 一人の方が集中して勉強できる。
(集団学習が苦手) - 塾のレベルが低すぎる。
まぁこんなところでしょう。厳しい言い方になってしまいますが、これでは塾の月謝をドブに捨てているようなものです。しかしこれらは誰にでも起こりうる問題なんですね。
これは上記のような理由に気づいてはいても、きちんと向き合っていなかったり、子供の意見に「子供だから」と耳を傾けていなかったりしている家庭によく起こる問題です。結局は成績も上がらず、毎月塾に支払っている月謝も無駄になるという悪循環にはまっていくわけです。
これではこれでは毎月高い月謝を払って塾に通っても何の得もありません。お金だけでなく、時間も労力も無駄になってしまいます。精神的にも良くありません。解決する方法は極々簡単です。「塾に通って効果は出ているのか?」「月謝分の効果は得られているのか?」に親が着目し、子供の意見にも真摯に耳を傾けることです。
「自分はダメなやつだ・・・」「うちの子はダメだ・・・」と諦めずに学力アップを図りましょう。問題を受け止め、きちんと向き合うことで必ず良い結果をもたらしますから!
それでは次回にこの問題の具体的な解決策をご紹介しますね!